ニューシティ大崎クリニック Logo

免疫細胞療法

免疫細胞療法とは


現在のがん標準治療は、手術、抗がん剤、放射線の3つからなっています。しかし、これら標準治療でも副作用や体力などの問題で治療ができない場合、あるいは転移や再発した場合には治療はより難しくなります。そこで、がんを攻撃する免疫細胞をがん治療に応用しようとする試みが始まり、免疫学の急激な進歩とともに新しいがん免疫療法の臨床試験が世界中で行われるようになりました。

免疫細胞療法の種類


ん免疫療法には、活性化αβまたはγδTリンパ球、がんペプチドワクチン、樹状細胞ワクチン、NK(ナチュラルキラー)細胞、NKT細胞のほか、遺伝子を改変した免疫細胞を使ったものもあります。これらの中には、すでに海外で承認されているもの、研究中、治験中のもの、また民間医療機関で自費診療として行われているものがあります。

NK細胞療法とは


いくつもの免疫細胞のなかでも、NK細胞はとくにがん細胞への殺傷能力の高いと考えられている免疫細胞です。元来NK 細胞は増殖させることが難しくがん治療への応用がなかなかできませんでしたが、最近ではその技術も進んで海外では悪性腫瘍に対して臨床試験が行われています。

当クリニックの治療法についてご説明し、疑問にお答えします。
お気軽にお尋ねください。
完全予約制のため、電話もしくはメールでご予約ください。

TEL:03-5437-3170
Mail:info@nco-clinic.jp